このページの本文へ移動
ふじみ野市ホームページへのリンク

ここから本文です。

ホーム > 利用案内 図書館利用マナー

図書館利用マナー

図書館利用のお約束5か条

図書館は、誰でも利用できる公共の施設です。
皆さんが気持ちよく利用できるよう、マナーは守ってください。
ご協力をお願いします!

ひとつ わすれず りようけん
 本は、必ず貸し出し手続きをしてから持って帰りましょう!無断で持ち帰らないでください。

ふたつ ここでは おしずかに
 図書館の中では走ったり大きい声を出したり、他の人の迷惑になる行動はしないでください。

みっつ でんわは おひかえください
 携帯電話は、マナーモードにしておいてください。通話は外でしてください。

よっつ いんしょく できません
 図書館内は指定の場所を除き、フタのある容器(ペットボトル等)の飲み物以外は飲食できません。
 ただし、以下の場所では飲食可能です。図書館により、場所が異なりますのでご注意ください。
【飲食できる場所】

  上福岡図書館:くつろぎスポット(屋外)
  大井図書館:カフェスペース・屋外
  ※ごみはお持ち帰りください。

いつつ ほんは みんなが つかいます
 図書館の本は皆さんの財産です。次の方が気持ちよく利用できるようご協力ください。

● 返却期限は守ってください。次に予約のない図書に限り、一度延長ができますので、窓口で
 お申し出ください。電話やホームページからも延長できます。
● マイバッグをお持ちください。自転車にそのまま入れたり、雨の日に濡れたりすると本が傷みます。 

図書館資料(本・CD・DVDなど)の取り扱いについて

図書館の資料は、みんなのものです。次に利用する人のためにも、大切に扱ってください。

 水濡れ注意!
 紙は水分に弱いです。水に濡れないように注意してください。雨の日は特に気をつけてください!

 切り取り禁止!
 必要なページはコピーしてください。切り取ったり破いたりしないでください。

 書き込み禁止!
 本に書き込みをしたり、マーカーをひいたりしないでください。

 CD・DVDはやさしく!
 CDやDVDなどはやさしく取り扱ってください。デリケートなので傷がつきやすいです。


マイバッグをお持ちください。
本を自転車のカゴなどに直接入れて運ぶと、破損の原因となります。
館内ではカゴをお使いになり、手続き後にマイバッグに入れてください。
マイバッグをお忘れのかたは、持ち帰り用の布袋をご用意しておりますのでご利用ください。

雨などに濡らさないようご注意ください。
本は気づかず濡らしたまま放置すると、カビが発生することがあります。
冬期の窓・壁の結露や夏期の飲料の結露で思いがけなく濡れることがありますのでご配慮ください。
袋に入れるときはビニールコートされた本の背を上にして入れる、雨の日はビニール袋に入れるなど、
皆様にご協力いただくと資料が長持ちします。

汚損・破損は図書館にご連絡ください。
市販のテープで補修するとすぐに剥がれてしまうだけでなく、変色の原因になります。
資料の破損に気づいたら、そのまま図書館にお持ちになり、カウンターでお声がけください。
回収して専門の補修をします。

資料に挟んだものは外してご返却ください。
栞がわりにクリップなどを挟むとページを傷つけます。返却の際は挟んだものを外してから
お返しください。
また、付せんは糊により本が劣化しますので、使わないでください。

過失による汚損・破損は弁償いただく場合があります。
補修可能な資料は図書館で補修しますが、使用に堪えないほどの汚損・破損は弁償いただきます。
まずは現物をお持ちになりカウンターでお声がけください。
お借りになったときから汚れていた場合は、直前に貸出された方に確認をとらせていただきますので、
返却手続きの前にお教えください。

*お願い*
● 本などの汚れ、切り抜き等にお気づきの場合は、カウンタースタッフにお声がけください。
● ページが外れてしまった場合は、ご自分で修理せずに本を返す際にお申し出ください。
 図書館で修理します。
● 水濡れ、破損がひどく次の利用が困難な場合には、弁償していただきますのでご了承ください。
● 資料を紛失・汚破損した場合には、現物弁償をお願いしています。図書館所蔵の映像資料(DVD)に
 つきましては、著作権法に基づく補償金込みの金額にて購入しております。そのため、紛失および汚破損の
 場合には、補償金込みの金額にて同一資料を弁償していただくことになりますので、お取り扱いには十分
 ご注意くださいますようお願いします。

(DVD金額の一例)
『釣りバカ日誌』\16,000-
『椿三十郎』  \14,000-

皆さまに気持ちよく利用していただくため、ご理解とご協力をお願いいたします。

“かわいそうな本”展示

今まで図書館に返却された、破れていたり濡れていた“かわいそうな本”の展示も行いました。
図書館の本は、市民の皆さんの財産です。
皆さんが気持ちよく利用できるよう、最低限のマナーは守ってください。ご協力をお願いします。
内容 写真
かわいそうな本
切り取られた本    
破られ、書き込みされた本
たくさんのマーカーがひかれた本
水に濡れ、しわしわになった本

ポスター

マナーポスター(PDF・213KB)