ふじみ野市立図書館利用案内
はじめての方へ(利用カードの発行)
ふじみ野市、富士見市、三芳町、川越市にお住まいの方、またその3市1町に通勤・通学している人なら誰でもつくれます。年齢による制限はありません。
利用カードをつくるときは、利用カード交付申請書に記入し、住所の確認できるもの(保険証・運転免許証・学生証など)を持ってカウンターへお越しください。通勤・通学されている方は、社員証や学生証もあわせてお持ちください。
利用カードを忘れた方も借りられますが、氏名の確認できるものが必要です。
新規登録から2年ごとに氏名、住所等登録データの確認をさせていただきます。
住所や電話番号などが変わったときは、そのつどお知らせください。
利用カードを紛失した場合は、住所と氏名の確認できるものを持ってカウンターへお越しください。仮カードを発行し、2か月の猶予期間の後、再発行します。ご不明な点はお問合せください。
■ 川越市に在住・在学・在勤の皆様へ
川越市に在住・在学・在勤の資格でふじみ野市立図書館をご利用の方は、ふじみ野市立図書館が所蔵している資料(ホームページ及び利用者用検索端末で検索可能な資料)のみのご利用となります。
他館からの取り寄せなど、ふじみ野市立図書館で所蔵していない資料については、リクエストしていただくことはできません。他館からの取り寄せ等は、各市町村図書館で行っています。お住まいの市町村の図書館にお問い合わせください。
なお、川越市にお住まいの方で、ふじみ野市・富士見市・三芳町に在勤・在学の方は、在勤・在学を証明できる、住所の明記された社員証、学生証等をご提示いただければ、ご利用いただけます。
■ 申請書ダウンロード



■ 利用カードの更新について
利用カードの登録内容(氏名・住所・電話番号等)は、交付日から2年ごとに確認させていただきます。
更新の時期に各図書館カウンターで変更がないか確認させていただきますので、ご協力をお願いします。
なお、現在お使いの利用カードは、そのままご利用いただきますので大切に使用してください。
現住所確認のできるもの(運転免許証、保険証等)をお持ちください。
在勤・在学の方は、現住所とあわせてお勤め先や学校が確認できるもの(社員証・学生証等)をお持ちください。
小学生以下のお子さんの場合は、保険証等(母子手帳やこども医療費受給資格証)をお持ちください。
(お子さんご本人のお名前、ご住所が確認できるものがない場合には、同居のご家族の証明書類でも更新できます。)
インターネットサービスは、カードの有効期限が切れたままだとご利用いただけません。お早めの更新をお願いします。更新は有効期限の2か月前から可能になります。期限を知りたい方は、お問い合わせください。
借りるとき
資料の種類 | 貸出点数 | 貸出期間 | |
---|---|---|---|
本・雑誌・紙しばい | あわせて 20点 | 2週間 | |
DVD | 2点 | ||
CD・朗読CD | あわせて5点 | ||
カセット | 5点 | ||
DAISY* | 5点 |
●雑誌の最新号・調べものの本などは貸出できません。館内でご覧ください。
●読み終わらなかった本は、予約が入っていない場合のみ、1回だけ返却期限日から2週間延長できます。一度お返しいただいた資料は、返却した当日と翌日には借りられませんので、2日後に改めてお借りください。
●雑誌・DVD・CD・朗読CD・カセット・DAISYは延長できません。
■ 資料のバーコードについて
経費削減のために、バーコードラベルは合併前の「上福岡図書館」「大井図書館」表示のものと合併後の「ふじみ野市立図書館」表示のものを併用しております。その関係で、資料の所蔵館と一致しない場合がありますので、ご理解をお願いいたします。
■ 資料の取り扱いについて
図書館資料(本・CD・DVDなど)は、市民のみなさんの大切な財産です。大切にお取り扱いくださいますようお願いします。
●本を入れるマイバッグをご用意ください。
本の傷み・紛失の予防のため、館外でのお持ち歩きには袋や鞄などに入れてください。特に雨天時は、ご注意ください。自転車や自動車を利用されている方も、ご協力よろしくお願いします。
●小さなお子様やペットが不用意に傷つけることのないよう、保管場所にご配慮ください。
■ 資料の弁償及び利用の制限について
図書館では資料を紛失・汚破損した場合には、現物弁償をお願いしています。図書館所蔵の映像資料(DVD)につきましては、著作権法に基づく補償金込みの金額にて購入しております。そのため、紛失および汚破損の場合には、補償金込みの金額にて同一資料を弁償していただくことになりますので、お取り扱いには十分ご注意くださいますようお願いします。
1点でも返却期限を守っていただけない場合には、資料の貸し出し等の利用制限をさせていただきますのでご注意ください。
利用制限についての詳細は次のとおりです。
制限対象者 | 1 借用中の資料の返却期限日を30日経過しても、返却しない人 2 紛失等により弁済を依頼された人がその弁済期限日を30日経過しても、弁済しない人 |
制限内容 | 1 新たに資料を館外に借り受けることができません。 2 借りている資料の延長をすることができません。 3 所蔵の資料に予約をすることができません。 4 未所蔵の資料にリクエストをすることができません。 |
制限の解除 | 制限の対象になった資料の返却または弁済を図書館が確認した時点で、利用制限が解除になります。 |
根拠法令 | ふじみ野市立図書館条例施行規則第7条の2 |
「おサイフケータイ®」について
「おサイフケータイ®」機能付き携帯電話をお持ちの方は、事前に図書館で登録しておくことで、携帯電話を利用カードとして使えます。
●「おサイフケータイ®」で何ができるの?
カウンターで資料の貸出手続きができます。*利用カードなしで借りられます。
館内検索機で予約をする時、利用カード番号の入力を省略できます。
館内検索機で「利用者メニュー」に入るとき、利用カード番号の入力を省略できます。
●「おサイフケータイ®」(携帯電話)の使いかた
資料を借りるとき
1 職員に「ケータイで借りる」とお知らせください。
2 「どうぞ」と言われたら読み取り機に「おサイフケータイ®」(携帯電話)を置いてください。
3 「ポン」と読み取り機の音がしたら「おサイフケータイ®」(携帯電話)をはずしてください。
館内検索機で使うとき
1 検索機の画面上で、「利用カード番号」を入力する画面になったら、枠にカーソルを置いた状態で、読み取り機の黒い部分に「おサイフケータイ®」(携帯電話)を置いてください。
2 「ぽん」と読み取り機の音がしたら「おサイフケータイ®」(携帯電話)をはずしてください。
3 パスワードは手入力してください。
携帯電話の置き忘れにご注意ください!
* 内蔵のICチップの製造番号を利用する新機能です。
* 携帯電話に特別な設定は必要ありません。無料で使える機能です。
* 利用カードと「おサイフケータイ®」機能付き携帯電話を用意してカウンターへお越しください。
返すとき
借りた図書館だけでなく、市内3館どこででも返すことができます。図書館が閉まっているときは、ブックポストへお返しください。
CD・DVD・カセットは専用のブックポストにお返しください。
カセットは、必ず巻き戻してお返しください。
大型絵本・大型紙しばいは、ブックポストに入れると壊れるおそれがあります。カウンターに直接お返しください。
市外の図書館から借り受けた資料は、破損防止のため、なるべくカウンターに直接お返しください。
資料をさがす
資料は請求記号順に整理されています。お求めの資料をプリントアウトするか請求記号をメモし、書棚をおさがしください。見つからない場合、わからない場合はお気軽におたずねください。
下記をクリックすると「資料をさがす」ページ(別画面)が開きます。

予約・リクエストサービス
レファレンスサービス
こういう内容の本がほしい、一部分しかわからないといった場合などもお気軽にお問い合わせください。
電話・FAX・手紙でも受付けています。
複写サービス(有料)
複写をするときは「図書館資料複写申込書」に記入し、資料と一緒にサービスカウンターに提示してください。
資料の確認をさせていただきます。
(白黒:1枚10円、カラー:1枚50円)
資料の状態・著作権の範囲外により複写できない場合があります。
上福岡西公民館図書室では複写できません。
図書館利用に障がいのある方の利用
団体貸出
大型絵本・大型紙しばい・パネルシアターなどもご用意しています。
■ 読み聞かせボランティアの方たちへのサービス
図書館では、子どもたちの読書環境を支える大人のためのサービスをおこなっています。
学校や地域で読み聞かせをするボランティアのための、読み聞かせ講座、本の紹介などを行っています。
また、読み聞かせに利用できる絵本や、児童書をたくさんそろえています。どんな本を選んだらいいかお困りのときや、読み聞かせの仕方や、勉強会の講師派遣など、児童サービス担当の職員がお手伝いいたします。
大型絵本やパネルシアター、紙芝居の舞台なども個人の利用カードでお借りいただけます。ご利用ください。
インターネットサービス
資料の寄贈について
●開館時間中にカウンターで受け付けています。(受け取りに行くことはできません。)
●いただいた後のお取り扱いを図書館にすべてお任せいただけるものに限らせていただきます。
●現在人気の本の寄贈は歓迎いたします。
当館で使用しない場合があります。他の施設や市民に配布したり、状態によっては廃棄する場合もありますので、あらかじめご了承ください。
寄贈いただいた資料に関するお問い合わせや返却には、応じることができませんので、ご了承ください。
寄贈資料が大量にある場合は、寄贈を希望される図書館へ事前にご相談ください。
ブックポストには入れないでください。
■郷土資料の寄贈
●ふじみ野市内に関する資料、市内団体の発行物、市内にお住まいの方の著作物等がありましたら、ぜひご寄贈ください。
詳しくは図書館までご相談ください。
■図書館でお受け取りできない資料
●図書館で活用できない種類の資料については、寄贈をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
例)・著しい汚れや破れ、書き込みなどがある本
・古い専門書や実用書、旅行ガイドなど
・古い百科事典や全集など
・学習参考書や問題集など
・視聴覚資料(DVD、ビデオ、レーザーディスクなど)