このページの本文へ移動
ふじみ野市ホームページへのリンク

ここから本文です。

ホーム > サービス案内 館内でのパソコン・インターネット利用

館内でのパソコン・インターネット利用

※重要事項※ はじめにお読みください。

ふじみ野市立図書館では、利用者の調査研究を目的に、パソコンやインターネット環境の利用ができます。下記の重要事項に同意の上、ご利用ください。

 インターネットや端末等の接続・設定・使用方法等の説明は行いません。

 利用機器の種類、OS、ソフト等によって利用できない場合があっても、図書館はその責任を一切負いません。

 ゲームは禁止します。

 インターネット利用のルールを守り、適切な利用をしてください。

 インターネットを通しての非合法な行為、他人への嫌がらせは禁止します。

 公序良俗に反すると判断されるホームページへの接続は禁止します。

 インターネット上の情報については、図書館はその責任を一切負いません。

 インターネット利用に伴う端末機器や第三者とのトラブルについて、図書館はその責任を一切負いません。

 利用料金は無料ですが、利用者がインターネット上で利用した有料サービスについては、その理由を問わず、当該利用者がその費用を全額負担するものとします。

 インターネットを使い発信した事柄、情報については、その責任をすべて利用者が負うものとします。

 不正操作、不正利用などによって接続先の機器やデータなどに損害を与えた場合は、利用者がその責任をすべて負うものとします。

 情報のダウンロード・ディスクへの取り込みに際してのトラブル・損害については利用者がすべて責任を負うものとします。

 不正な取扱いや行為が認められた場合は利用の停止・制限をすることがあります。

 利用の停止・制限により利用者に損害が生じても、図書館はその責任を一切負いません。

 利用中になにか不具合がありましたら、その状態を保持し、すぐに申し出てください。

 重要事項以外にも、制限事項が発生する場合があります。図書館職員の指示に従ってください。


情報パソコン端末を利用する場合の追加事項

 利用カードの不正使用は禁止します。

 貸出した端末の取扱いには十分注意をし、利用上の責任については、利用カードと交換した時点で発生することとします。

 貸出中における盗難・不具合・汚損・損傷については、不具合の原因を調査した上で、利用された方に
瑕疵があったと認められる場合は修理・賠償していただきます。

インターネット専用端末の利用

館内にある専用端末で、インターネットの利用ができます。調べもの等にご活用ください。

利用方法

◆ 「重要事項」を必ずお読みください。同意していただかなければ利用できません。
◆ 利用は1回20分以内です。再度利用する場合は10分経過したのち利用してください。
◆ご利用の際は「インターネット端末利用申込書」に必要事項をご記入ください。
◆図書館の利用カードをお持ちの場合は、利用申込時に利用カードをお預かりし、利用終了後にお返しします。
◆図書館の利用カードをお持ちでない場合は、利用申込時にお名前とご住所のわかるもののご提示が必要です。

 連続でのご利用はできません。一度ご利用が終わったら、次に待っている人がいない時も10分間隔をあけてください。


制限事項

◆ 電磁的記憶媒体等の使用及び印刷(プリントアウト)はできません。
◆ フィルタリング機能により、閲覧できないサイトがあります。

公衆無線LAN(Wi-Fi)の利用

ご自身で用意した端末機器で公衆無線LAN(Wi-Fi)が無料で利用できます。

利用方法

◆ 利用に必要な端末機器を持参し、館内に掲示されているID・パスワードをご入力の上、
  ご利用ください。
◆ 端末機器の設定は利用者ご自身で行ってください。
◆ 端末機器の電源は、各自でご用意ください。
◆ ご利用の際は、利用者ご自身で端末機器に十分なセキュリティ対策を施した上でご利用ください。
◆ 接続に必要なパスワードは定期的に変更します。
 接続ができない場合は、カウンターまでお越しください。
◆ 利用は施設の開館時間内に限ります。
◆ 端末機器の操作音、音量については周囲に十分な配慮を行ってご利用ください。
  音声を聞く場合には、必ずご自身で用意したヘッドホンを使用してください。マイクは禁止します。

 図書館の机・椅子は、図書館資料を閲覧するために設置していますので、状況によっては移動をお願いする場合もあります。予め、ご了承ください。

制限事項
◆ 印刷(プリントアウト)はできません。

運用の中止と制限
◆ 機器調整等により、予告なくサービスを停止する場合があります。
◆ 同時に接続されている端末台数が多すぎたり、多くの利用者が動画を視聴している等で通信量が過多となった場合には、速度低下や新規の接続ができなくなる場合があります。
◆ 無線のため、場所によってはインターネットに繋がりにくい場合があります。

情報支援パソコンの館内貸出

図書館で情報支援用パソコンを無料で利用できます。
利用される方は、図書館利用カードをご持参ください。

利用方法
◆ 「重要事項」を必ずお読みください。同意の上、利用することができます。
◆利用できる人:ふじみ野市立図書館の利用カードをお持ちの方
◆ 利用時間は閉館の15分前までとなります。
◆貸出中の場合は、予約ができます。
◆ 利用は、指定の場所でお願いします。
◆ 音声を聞く場合には、必ずご自身でヘッドホンを用意して使用してください。マイクは禁止します。
◆ 再起動やシャットダウンをすると初期の設定に戻り、データは全て消去されます。

【上福岡図書館で利用する場合】
◆利用方法:サービスカウンター横の「座席予約管理」端末から該当の席を取り、カウンタースタッフまで
      お声掛けください。カウンターで「重要事項」、マウス、キーボード等の入った袋をお渡し
      しますので、袋に書いてある番号の端末席でご利用ください。最大で2時間利用できます。
      使い終わりましたら、マウス、キーボード等は抜いて袋に入れ、カウンタースタッフまで
      お声掛けください。ご利用後は、スタッフが消毒や再起動を行いますので、電源はつけた
      ままで結構です。

【大井図書館で利用する場合】
◆利用方法:「情報支援用パソコン利用申請書」をご記入の上、利用カードと一緒に4階カウンターまで
       お出しください。利用カードは貸出の最中にはお預かりし、返却時にお返しします。
       利用が終わりましたら、シャットダウンをし、キーボードとマウス等一式をカウンターに
      ご返却ください。
      ※ご利用ごとに貸出カードの現住所データを確認させていただきます。
      ※2時間以内の利用ができます。
      ※予約開始時間から10分過ぎるとキャンセルとなります。

制限事項
◆ フィルタリング機能により、閲覧できないサイトがあります。
◆ 印刷(プリントアウト)はできません。
◆Microsoft Office365(Word、Excel、PowerPoint)は使えません。

環境及び性能
上福岡図書館 大井図書館
 オンライン用  オンライン用

利用台数

 デスクトップパソコン3台  デスクトップパソコン3台

インターネット

 回線:NTT
プロバイダ:NTT
有線LAN
 回線:フレッツ光ネクスト

プロバイダ:OCN

無線LAN

メーカー

 富士通 ESPRIMO G6014/R 富士通 ESPRIMO G6012/M

OS

Windows11 Pro 64ビット版

ソフト

 セキュリティソフト

フィルタリングソフト

環境復元ソフト

CPU

インテル(R)Celeron(R)プロセッサG6900 3.40GHz  インテル(R)Celeron(R)プロセッサG6900 3.40GHz

メモリ

8GB 8GB

ディスプレイ

19型スクエア  19型スクエア

HDドライブ

256GB 250GB

FDドライブ

なし なし

CD/DVDドライブ

使用不可 使用不可

インターフェイス

使用不可 使用不可

国立国会図書館デジタルコレクションの利用

 ふじみ野市立図書館利用カードをお持ちの方は、図書館で「国立国会図書館デジタルコレクション」を
無料で利用できます。

国立国会図書館デジタルコレクションとは?
 国立国会図書館で所蔵している資料の中で、デジタル化されている約200万点を専用端末から
閲覧できるサービスです。絶版等の理由で入手が困難な資料も、閲覧することができます。

利用方法
◆ 利用できるのは「ふじみ野市立図書館」の利用カードを持っている人です。
  ※利用カードは本人のものに限ります。
◆ 申請者のみが利用できます。複数人で使うことはできませんので、ご了承ください。
◆【上福岡図書館】サービスカウンター横の「座席予約管理」端末から、利用手続きを行ってください。
 【大井図書館】ご利用の最中は 利用カードをお預かりし、終了時にお返しします。
◆ 利用時間は閉館の15分前までとなります。
◆ 1回2時間まで利用できます。
◆ 別の方が利用している時は、予約ができます。
◆予約開始時間から10分過ぎるとキャンセルとなります。(大井図書館のみ)
◆ 利用が終わりましたら、カウンターまでお申し出ください。

制限事項

◆ 印刷(プリントアウト)やPDF化、画面撮影はできません。閲覧のみ利用できます。
◆スタッフによる、細かい操作方法のご案内はできかねます。操作に関してご不明な点がある場合は、
 端末の近くに設置されている説明書をご利用ください。

運用の中止と制限

◆ 機器調整等により、予告なくサービスを停止する場合があります。

オンラインデータベース用端末の利用

どなたでも無料で利用できます。

利用方法

【上福岡図書館・大井図書館 共通のルール】
◆ 「重要事項」を必ずお読みください。同意の上、ご利用いただきます。
◆ 利用時間:1回2時間
◆ 印刷(プリントアウト)は1部(A4版 白黒片面)できます。料金は1枚10円です。各館カウンターにて
 お手続きをお願いします。
◆ 使用中の場合は予約ができます。

◆利用の手続きは、以下の通りです。
【上福岡図書館】
サービスカウンター横の「座席予約管理」端末から、利用手続きを行ってください。
【大井図書館】
「データベース用端末利用申込書」を記入の上、4階カウンターまでお出しください。
図書館の利用カードをお持ちの場合は、利用申込時に利用カードをお預かりし、利用終了後にお返しします。
図書館の利用カードをお持ちでない場合は、利用申込時にお名前とご住所のわかるもののご提示が必要です。

制限事項

◆ 電磁的記憶媒体等の使用はできません。

利用できるオンラインデータベース

ふじみ野市立図書館では、以下のオンラインデータベースが利用できます。利用できるオンラインデータベースは、端末毎に決まっています。
 具体的な利用方法は、それぞれの端末の利用方法をご覧ください。

データベース名 内容 利用可能端末  利用
できる館
官報情報検索サービス 昭和22年5月3日(日本国憲法施行日)分から直近までの官報の内容を日付やキーワードを指定して検索・閲覧できます。 オンラインデータベース用端末 上福岡図書館
大井図書館
 朝日新聞クロスサーチ  朝日新聞社が提供するデータ
ベースサービスです。
1985年以降の朝日新聞や週刊
朝日、AERAの記事を読んだり、
最新の現代用語を調べたりする
ことができます。
オンラインデータベース用端末 上福岡図書館
ヨミダス歴史館 1986年9月以降の読売新聞がネットで読めるオンラインデータ
ベースです。このほか英字新聞、現代人名録等のコンテンツが
ご利用になれます。
オンラインデータベース用端末 上福岡図書館
日経テレコン 日本経済新聞社が提供するデータベースサービスです。
1975年以降の新聞記事をはじめ企業情報や人事情報など、幅広い情報を入手することができます。
オンラインデータベース用端末 上福岡図書館
 *上の表のほか、国立国会図書館デジタルコレクションもございます。
  詳しくは「国立国会図書館デジタルコレクションの利用」をご参照ください。